8月最後の休み、何とか天気も大丈夫そうなので乗っちゃいました

今日も遅い出発で遠くへは行けないので、県内の近場を散策です。
目的地は奥久慈パノラマライン。
何度か走った事のある道ですが、走りごたえのある道です。
道幅が狭く、落ち葉や苔、小さいコーナーが多いので、とばして走る道では有りませんが、とても楽しい道路です。
(SSやビックバイクでは辛いかも)
R461からパノラマラインに入って暫くすると、ログハウスのカフェが有ります。
まず、こちらで一服。
こちらのマスターもバイク好きらしく、素敵なバイクが駐まっていました。
Bimotaです。
この他にNC700も所有してます。
コーヒーとチーズケーキをいただいていたらポツポツと雨が降ってきたので、早々に出発。
でも、すぐ止みました。ラッキー!
途中、道をそれて篭岩の展望台へ。
すっかり涼しくなり、秋の気配が感じられますね。
ミラーにトンボがとまってました(えらいピンぼけですけど)
スポンサーサイト
- バイク
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
昨日巻いたマフラーバンテージの効果を試すため、仕事の合間にちょっとご近所をひとまわり。
想定はしてたけど、煙の量ハンパないし・・・
少しエンジン冷えたところで、再始動。
燃える事は無いだろうけど、ちょっとビクビクしながら出発。
いつものお山を往復してダムの駐車場で確認。
素手で触ると火傷レベルだけど、巻く前に比べると大分良い感じ。
もうちょっと焼き色付いた方が良いような気もするけど、こんなもんでしょ。
- バイク
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
相変わらずの天気でバイクに乗れないので、ずっと気になっていたマフラーの熱対策を行う事に(仕事中ですけど)
一応標準でインシュレーターが2ヶ付いてるんですけど、アフターパーツは3ヶ。
1ヶ計算合わない・・・
この部分で化繊の仕事用ズボンが溶けちゃったんですよね~
カーボン製の後付品がパワーパーツで出てるんだけど、1ヶ1.2諭吉・・・
どーせやるなら、3カ所×1.2諭吉=3.6諭吉・・・
予算が足りないので無理です(キッパリ)
というわけで、応急対策
↓Before
↓After
マフラー用バンテージじゃなくて、工業用のインサルテックステープを使用。
末端はステンレスの針金でクリクリっと。
見た目、ちょっとやっちゃった感が有るけど、これでズボンやカッパを溶かす事は無いでしょう。
- バイク
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
お昼は石狩の「ばんなぐら」さんでラーメン
見た目よりあっさりしてて、とても旨かったです。
仕事も早く終わったんで、ホテルに戻る道中、プチ観光
最終日なので、食事もガッチリ満喫してきました。
今度は仕事じゃなく、ゆっくり観光で行きたいですね。
見た目よりあっさりしてて、とても旨かったです。
仕事も早く終わったんで、ホテルに戻る道中、プチ観光
最終日なので、食事もガッチリ満喫してきました。
今度は仕事じゃなく、ゆっくり観光で行きたいですね。
- 日記
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
お昼は信玄さんでラーメン
味噌ラーメンを頂きました。
(写真はありません)
夕方、仕事も早く終わったんで、小樽でプチ観光。
本日の宿は恵庭なんで、高速で移動。
札幌は宿いっぱいとの事。
近くに食事するところが無いのでチェーンの居酒屋で
お客さん、泥酔です(笑)
味噌ラーメンを頂きました。
(写真はありません)
夕方、仕事も早く終わったんで、小樽でプチ観光。
本日の宿は恵庭なんで、高速で移動。
札幌は宿いっぱいとの事。
近くに食事するところが無いのでチェーンの居酒屋で
お客さん、泥酔です(笑)
- 日記
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
- 日記
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
今日から3泊の予定で北海道にやって来ました。
バイクで来たかったけど、今回は仕事なんで…
北海道は学生の時に仲間とバイクで来た以来、約20年振り。
当時は学生でお金も無かったので、茨城から下道で青森まで走り、連絡船で函館まで渡りました。
今回は飛行機なんで楽々上陸です。
支笏湖で遅い昼食をとって、先程札幌に到着&ホテルにチェックイン。
お昼のヒメマス旨かったです。
あいにくの雨ですが、今回は観光が目的じゃないので( ノД`)…
折角の北海道なんで、夕飯満喫してきます🍺
バイクで来たかったけど、今回は仕事なんで…
北海道は学生の時に仲間とバイクで来た以来、約20年振り。
当時は学生でお金も無かったので、茨城から下道で青森まで走り、連絡船で函館まで渡りました。
今回は飛行機なんで楽々上陸です。
支笏湖で遅い昼食をとって、先程札幌に到着&ホテルにチェックイン。
お昼のヒメマス旨かったです。
あいにくの雨ですが、今回は観光が目的じゃないので( ノД`)…
折角の北海道なんで、夕飯満喫してきます🍺
- 日記
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
連休最終日ということで、乗り納めツーに行ってきました。
目的地は数年前、林道だと知らずにGPZ900r+Z750FX+YZF-R1の3台ではまってしまった福島県道377号線です。
前回はロードバイクで散々な思いをしたので、今回はLANZAで出撃です。
朝9時過ぎに雨がやみ、路面が乾き始めた12時の出発です。
走り出すと、メッシュのジャケットでは少し肌寒いような・・・
途中、いつも伺うお蕎麦屋さん(大子町の待月さん)に寄りしゃも汁蕎麦をいただきました。
安定の旨さです。
目的地へ行く前に八溝山へ寄り道してみました。
展望台らしきものも有りました。
八溝山を後にし、いざ目的の県道へ。
山中を暫く走り、ようやく到着・・・が、なんと言うことでしょう(!)
やる気満々で来たのに、すっかり道が整備されてます。
以前来たときはヌタヌタの険道だったのに、舗装区間が伸びてる・・・
(工事進行中)
未舗装区間もきれいにならされて・・・
前回のリベンジと思ってLANZAで来たのに
(´・ω・`)ガッカリ…
でも、十分マイナスイオンを浴びた気がするので良しとします。
帰りは「Y二等兵」の転倒現場を確認しつつ、花園神社経由のルートを選択。
次出かけるときはケータイでパチリじゃなくて、ちゃんとデジカメ持って行こう。
- バイク
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
15日は昼頃の遅い出発。
時間的に遠くへ行けそうにないので、近所の山へのお散歩となりました。
山の中をウロウロした後、コンビニで休憩。
途中「お先どうぞ」してくれたGPZ900さんとしばしダベリング。
ご近所サン(同市内在住)でした。
banzoさんにLINEしたところ、近くで走っているとのことなので、合流してみました。
banzoさんは朝早くから走ってたとのこと。
お疲れの様子です。
一服後、解散して一山越えて帰宅しました。
帰宅後、2台まとめて洗車。
跨ると小さいLANZAも、並べてみると結構大柄。
パッと見た感じでは、SMCの方が小さいような・・・
シート高もそんなに見た目変わらないのに、SMCは足が届きません。
バネレートとかシート形状の差なんでしょうね。
蚊と格闘しながら、何とか洗車完了。
先日転倒した「Y二等兵」ですが、メールの返信レスポンスが悪いです・・・
内容も意味不明です・・・
- バイク
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
12日はバンディット1200の友達に檜枝岐ツーリングに誘われていたのですが、天候悪化で中止。
なので13日に急きょ大内宿へリベンジツーリングへ行ってきました。
今回は「Y二等兵」の車検取り立てZ750FXと2台で。
(「Y二等兵」は今回「軍曹」からの降格です。詳細は下の方で)
久々のインチキチューンのFXはいい音してます。
AM8:00に日立南太田IC近くのコンビニに集合して出発
R293→R349
↓
グリーンふるさとライン+R461 で軽く?峠を満喫
↓
R349→福島へ抜けて→白河、羽鳥湖経由→R118→R121→K329で大内宿に到着(11:00)
さすが観光地、バイクも多いです。
三澤屋さんでそば屋の予約をして、観光。
一時間半待ってやっとそば屋の順番が回ってきたのでお目当ての蕎麦を。
さすが三澤屋さん、大繁盛です。
名物の高遠そばです。(一口食べてた後、あわてて写真撮りました)
冷たいかけそば+大根おろし+鰹節+1本ネギ
ネギはそのままかじって薬味となります。
蕎麦を満喫して戻ることに。
帰りは行きと違うルートが良いと「Y二等兵」がうるさいので、ルート検討。
R121→R289で甲子トンネルを抜けて甲子道路を満喫→伊王野から棚倉への峠を満喫→棚倉から四時ダムへ向かう途中で事件発生!
気持ちの良いコーナー(タイトコーナーが多い)が続くこのルート、暫く気持ちよく走っていたのですが、ミラーを見るとFXがいない・・・
ちょっと待っていたら追いついてきたみたいなんで、また出発。
するとまた暫くしてFXがミラーから消えて・・・
路肩によって3分ほど待っても追いついて来ない・・・
1本道だし、道に迷うことはないし・・・
近づいてみると、右手小指が有らぬ方向に(((n;‘Д‘))η
ケータイ通じないし、ひとまず手持ち工具とビニールテープで指を固定。
曲がりきれずにはみ出てきた対向車をよけて転倒した模様。
どうしようか相談の結果、バイクの損傷も少ないし何とか運転できるとの事なので、病院まで走ることに。
診察の結果、肋骨骨折と小指の腱断裂?
内出血とかは無いので、安静にしてるようにとのこと。
友人の「ネモ吉様」協力のもと、バイクを回送して「Y二等兵」を車で自宅まで送り届けました。
「ネモ吉様」そしてご家族の皆様、有り難うございます。
いつも雨男だのなんだの言って弄り倒してますが、暖かい対応感謝しております。
自宅へ送る途中の「Y二等兵」は、ローダウンの我がベンツの乗り心地が悪いだの文句タラタラでしたが、対向車との正面衝突などの最悪に事態にならなくて良かったです。
「Y二等兵」を送り届けて無事帰宅(AM1:30)
福島の病院から茨城県南部→茨城県北部、遠かった。
そういえば「Y二等兵」、二年前にもこの道で転倒したような・・・
皆様、運転は十分注意しましょう。
※転倒の実況動画&写メを送れと言った「りょう@毛」様
- バイク
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:smotor74
YAHOOブログより引っ越して参りました。
今後とも宜しくお願いいたしますm(_ _)m
Instagram
https://www.instagram.com/s_moto_r/
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (14)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (5)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (6)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (18)
- 2018/05 (11)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (10)
- 2017/11 (12)
- 2017/10 (18)
- 2017/09 (12)
- 2017/08 (13)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (15)
- 2017/05 (15)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (15)
- 2017/02 (11)
- 2017/01 (22)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (24)
- 2016/10 (24)
- 2016/09 (14)
- 2016/08 (16)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (18)
- 2016/04 (23)
- 2016/03 (19)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (16)
- 2015/11 (12)
- 2015/10 (18)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (15)
- 2015/07 (16)
- 2015/06 (15)
- 2015/05 (15)
- 2015/04 (11)
- 2015/03 (15)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (5)
- 2014/11 (11)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (12)
- 2014/07 (19)
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
