税金払ってないオサーンです。
しばらく治療・療養でまともに働いておらず収入が乏しいため、オサーンは現在非課税世帯です・・・
え〜、さて、今日は薬の代金の話です。
去年の12月から、
・免疫チェックポイント阻害薬(テセントリク)
・分子標的薬(アバスチン)
・抗がん剤(パクリタキセル)
・抗がん剤(カルボプラチン)
という4種類の薬を3週おきに投薬しました。
これを4回(導入期)行い、前回から抗がん剤なし(維持期)となりました。
で、免疫チェックポイント阻害薬ですが、これがやたら高いんです。
薬剤師科の先生の話によると、1回あたりの薬価が90万ほどだそうで、健康保険適用3割負担で27万、なので高額医療の申請してくださいとのこと。

2年前、病気が見つかった時に高額医療控除の申請はしてるので問題ないんですが、こういった制度がないとやばいですよね。
さらに今は非課税世帯なので、月の医療費上限が16,000円程度とかなり負担が減りました。
今現在は収入もないので貯金を食い潰しながらの生活なんですが、がん保険からも治療費がもらえてるので、何とかやりくりできてる感じです。
この写真は1月分の治療費になるんですが、2月は月初と月末で投薬が2度あったので、薬価が倍の200万越えになります。
国民皆保険制度や高額医療費制度がないと治療無理ですよね(汗
高額医療費制度のおかげで最低限の出費で済んでますが、これがなかったら100万の3割負担で30万とか、200万の3割負担で60万とかの請求が毎月やってくるとか、マジで無理ですもん。
日本に生まれて良かったってマジで思います。
というわけで、今回もダラダラまとまりのない感じですが、薬代高いけど日本に生まれて良かったって話でした。
それでは✋
スポンサーサイト
今日も存分にダラダラしてたオサーンです。
え~、さて、昨日は久々にバイクに乗りました。
最後に乗ったのが去年の11月だったと思うので、約5ヶ月ぶりのバイクです。
先ずはお隣市のさくら宇宙公園
駅前の通り(桜が満開)をぶらーっと流して、近所の神社へ
最後は近所の公園の桜を見て帰宅
久しぶりのバイクで少し心配でしたが、トリッカーがあまりにもお手軽過ぎて、めっちゃ楽しく乗れました。
明日も天気良さそうだし、体調良さそうならまたバイクでお散歩してきたいと思います。
それでは✋
寝返りうってソファーから落下した猫様にびっくりしたオサーンです。
結構な勢いで落ちてました、っていうか、いくら飼い猫だからって油断しすぎじゃない?
え〜、さて、愛車のYZ250FXを手放してしょんぼりしてる日々を過ごしてるんですが、せっかくなので売却して得たお金でレンズでも購入しようか悩んでます。
で、候補に上がってるのが、
①Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 ASPHERICAL
②SIGMA 20mm F1.4 DG HSM l Art
明るい広角レンズでお散歩にも星取りにも対応するレンズが欲しいかなと。
今現在手元にある広角レンズは、TAMRON 17-28mm F2.8 Di lll RXD と Voigtlander ULTRON 28mm F1.9 ASPHERICAL と Voigtlander SuperWide-Heliar 15mm F4.5 ASPERICAL の3本です。
TAMRON 17-28mmは主に星を撮る用に、Voigtlanderの28mmと15mmはお散歩用に使ってます。
TAMRON 17-28mmは優秀で使い勝手も抜群なんだけど星を撮るにはやや暗く、Voigtlander 28mmはコンパクトでお散歩にも星撮りにも向いてるけどやや画角が狭い、Vogtlander 15mmはそもそも暗くて星撮りには向いて無い。
(星が良く見える場所ならF4.5でも天の川とか撮れるけど)
というわけで、明るい20mmくらいのレンズが欲しいなぁと。
で、候補に上がったのがこの2種類なんだけど、価格はほぼ一緒で大きな違いとしてはオートフォーカスの有無とサイズ・重量かな?
Voigtlander 21mmはオートフォーカスはないけど、軽量でサイズもコンパクト。
SIGMA 20mmはオートフォーカスで、重くてサイズも大きめ。出目金レンズも若干気を使いそうな予感。
マニュアルフォーカスのみでの運用なら機動性でVoigtlander、オートフォーカスも使うなら重いけどSIGMA、う〜ん、悩ましい・・・
いや、ちょっと待て、本当に必要か?www
もう一度、じっくり考えよう・・・・
というわけで、どうでもいい話でした。
それでは✋
抗がん剤で毛が抜け落ちた頭に薄ら毛が生えてきたオサーンです。
ポヤポヤした感じのが数本ですケド・・・
え〜、さて、今日は投薬の日でした。
いつものように、8:00に病院に行って受付 → 採血、採尿 → 看護師さんによる問診 → レントゲン → 薬剤師さんの診察 → 呼吸器内科の診察 → 投薬 という流れです。
前回までは、免疫チェックポイント阻害薬と分子標的薬の他に抗がん剤が2種類あって、点滴に約6.5時間を要してたんですが、今回から抗がん剤がなくなり、点滴時間が約1.5時間とかなり短い時間になりました。
抗がん剤を含めた4種類の投薬「導入期」が4セット、それ以降は抗がん剤なしの2種類の投薬「維持期」がいつまでかはわからないけど、ずーっとなのかな?
点滴の方は、生理食塩水 → 免疫チェックポイント阻害薬 → 生理食塩水 → 分子標的薬 → 生理食塩水、って感じで行われました。
今回は11:00くらいに投薬が始まって12:30頃には終了、前回までは終わるのが18:00頃だったんで、随分と楽になりました。
抗がん剤がないおかげで副作用も少なくなると思うので、少し気も楽です。
副作用の方は投薬して数日経たないと出ないから、まだ何とも言えないんだけどね。
というわけで、今日は点滴してきましたよって話でした。
それでは✋
先日、乗るかどうかもわからないバイクの自賠責保険代を払ってきたオサーンです。
無駄に2年分払ってきたけど、自賠責が切れるのが先か、余命が先かw
え〜、さて、今回は、ウチの猫様の写真を貼るだけの回です。
(ノルウェージャンフォレストキャット ♂ 2歳3ヶ月 ギー太)




SONY α7Ⅲ
Voigtlander NOKTON 50mm F1.5 ASPHERICAL
脱衣所にあるバスタオルとか入れてる棚の下から2段目がお気に入りです。

SONY α7Ⅲ
CANON Serenar 50mm F1.8 l
行き倒れ感w
寝相悪すぎ・・・
先日朝起きたらお尻にウ○コつけてて、毛が長いもんだから絡まっててガッチガチに固まってました。
バリカンで除去しようと頑張ってみたものの、嫌がって取らせてくれず、仕方がないので動物病院(トリミングも対応)に相談することに。
当日最後の時間枠が空いてるとのことで、お伺いしてウ○コの絡まったケツ毛の処理をしてもらいました。
看護師さん2人で対応してくれたのですが、一切の抵抗もせず、とてもお利口にケツ毛刈られたみたいです。
猫様、、、若い女子相手に変なプレイに目覚めたんか?
でも、やっぱりケツ毛をバリカンで刈られたのは相当ショックだったみたいで、その日から2日くらいはとても機嫌が悪かったです。
というわけで、猫様の写真と猫様の恥ずかしいケツ毛の話の回でした。
それでは✋
プロフィール
Author:smotor74
YAHOOブログより引っ越して参りました。
今後とも宜しくお願いいたしますm(_ _)m
Instagram
https://www.instagram.com/s_moto_r/
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (8)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (7)
- 2021/05 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (3)
- 2020/10 (4)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (8)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (8)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (14)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (5)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (6)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (18)
- 2018/05 (11)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (10)
- 2017/11 (12)
- 2017/10 (18)
- 2017/09 (12)
- 2017/08 (13)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (15)
- 2017/05 (15)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (15)
- 2017/02 (11)
- 2017/01 (22)
- 2016/12 (18)
- 2016/11 (24)
- 2016/10 (24)
- 2016/09 (14)
- 2016/08 (16)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (18)
- 2016/04 (23)
- 2016/03 (19)
- 2016/02 (12)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (16)
- 2015/11 (12)
- 2015/10 (18)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (15)
- 2015/07 (16)
- 2015/06 (15)
- 2015/05 (15)
- 2015/04 (11)
- 2015/03 (15)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (5)
- 2014/11 (11)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (12)
- 2014/07 (19)
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
